広告出稿時に押さえておきたい、海外主要ゲームサイト | 海外アプリ広告担当 村上の海外AppジャーナルVol.4

Zucksの海外アプリ広告担当者 村上が国外のアプリ情報をお伝えする連載「海外Appジャーナル」。今回はゲームアプリの海外展開時に、広告出稿先として押さえておきたい「海外主要ゲームサイト」にフォーカスします。

海外展開にプロモーションは必須!その時出稿する先は?

アプリを作っても、インストールされなければマネタイズは成り立ちません。

アプリを知ってもらい、インストールしてもらうために広告は有効な手段。日本国内と同様に、海外でアプリをリリースするときにも広告出稿をプロモーション施策に入れているデベロッパーの方は多いのではないでしょうか。

ゲームアプリの広告出稿をする時には、ゲームに関心がある人々が集まる場所、つまり「ゲームサイト」に出稿するのが定石です。

ゲームサイトには大きく分けて2つの種類があり、広告を出稿する際はいずれかを選ぶことになるでしょう。

① 新規ゲーム紹介型

今後リリースされるゲームの情報などを紹介するサイトで、国内では「ファミ通App」や「電撃オンライン」などが該当します。新規ゲームの紹介に強いため、どちらかといえば、リリースしてすぐのアプリの広告はこちらの出稿が向いています。

② 攻略情報まとめ型

Wikiや掲示板などを使い、読者参加型のゲーム攻略情報をまとめているサイトです。国内では「GameWith」や「アルテマ」などが該当します。主に攻略情報を掲載しているので、リリース後しばらく経ったアプリの出稿に向いているでしょう。

今回はアメリカ・中国・韓国・台湾の主要ゲームサイトをご紹介します。まずはアメリカからチェックしていきましょう。

アメリカではグローバル1.9億UUの「FANDOM」が狙い目

世界でも一、二を争うゲームアプリ市場「アメリカ」は、海外展開をするならば必ず狙っていきたい国です。

アメリカでは、攻略情報まとめ型の「FANDOM」がダントツで人気のWebサイト。

月間UUはアメリカ国内で6700万、グローバルでは1.9億の月間UUを稼ぎ、ユーザー投稿のゲーム攻略wikiを中心に映画、テレビ番組などのカテゴリーごとに36万を超すコミュニティが形成されています。

広告出稿だけでなく、「FANDOM」では自社で公式攻略コミュニティを作ることも可能です。公式コミュニティは既存ユーザーのリテンション施策になりますので、アクティブユーザーを増やすために公式コミュニティをつくり、攻略情報や追加アップデートなどを告知していきましょう。

<そのほか、アメリカの新規ゲーム紹介型サイト>

・IGN ⇒ http://www.ign.com/
・GAME SPOT ⇒ http://www.gamespot.com/
・GAME SKINNY ⇒ http://www.gameskinny.com/

これらのサイトはいずれもPC系のゲームを中心に、アプリゲームの新規リリース情報を公開しているサイトです。いずれも大手サイトなので、「レビューを書いてください」という要望を送ればプロモーションに一役立ってくれるでしょう。

中国ならば、網羅性が高い攻略情報まとめ型サイト「4399」

アメリカや日本よりも巨大な市場ながら、法律やストアの壁により閉ざされていた中国市場ですが、UnityとXiaomiの業務提携などのインフラ整備によりアプリのリリースやプロモーションが容易になりました。

中国で出稿する場合にまず押さえて来たいのは「4399」。

このサイトはユーザー投稿型「攻略情報まとめ型」で、インディゲームにもコミュニティができているなど、網羅性において他サイトから頭ひとつ飛び抜けた印象です。

このサイトはZucksでも広告配信が可能なので、出稿の際はお声かけいただけると幸いです。

韓国に強いのは「Naver Cafe Game Section」

韓国で注目したいゲームサイトは、「攻略情報まとめ型」の「Naver Cafe Game Section

韓国最大手の検索ポータルサイトNEVER corporationが運営するサイトで、140万以上のコミュニティが立ち上がっています。

その影響力を表すのが、韓国で配信当日に100万DLを突破したRPGアプリ「Lineage II:REVOLUTION」に「Naver Cafe (Game Section)」への導線が作られていること。

オンラインRPG黎明期から続く大型タイトル「リネージュ」から「Naver Cafe」に流れてくるプレイヤーも多く、十分なプロモーション効果を期待できるでしょう。

余談にはなりますが、リネージュはプレイヤー同士がゲーム内で交流できる「チャット機能」を実装しています。チャットを実装すると、ユーザー同士が交流しコミュニティを作ってくれるので、離脱を防ぐよい施策になると思います。

<そのほか、韓国の攻略情報まとめ型サイト>

・Handy Game ⇒  http://www.handy.co.kr/
・Hungry App ⇒  http://www.hungryapp.co.kr/

ほかに、攻略情報まとめ型で「Handy Game」「Hungry App」は広告出稿とユーザー数も多く、韓国で広告出稿をするならば押さえておきたいサイトです。

台湾は「巴哈姆特(バハムート)」、香港は「GAME Apps.HK」がおすすめ

日本や韓国に次ぐ市場、台湾で圧倒的なシェアを誇るのが「巴哈姆特電玩資訊站(バハムート)」。

基本的には新規ゲームを紹介するサイトですが、一部攻略情報も掲載されています。250万以上のユーザーの傾向は男性中心で、年齢は12〜23歳が7割

「巴哈姆特(バハムート)」は台湾のゲーマーに知名度も高いので、広告出稿をするならば、バハムートと覚えておけば間違いはないでしょう。

台湾や中国と似たような言語や文化を持ち、距離が近い香港ですがプロモーション上は、台湾や中国と分けて考えた方が良い地域です。大手サイトには「GAME Apps.HK」があります。

広告出稿先を選ぶポイントは、サイトトップにあり

最後に広告出稿先を選ぶ時に役立つ小技をご紹介しましょう。そのポイントになるのは「サイトトップ」。出稿先はサイトトップの背面に大きな広告が出稿されているサイトを選ぶと良いでしょう。

たとえば、先ほどご紹介した「GAME Apps.HK」では、トップに大きなアプリ広告が表示されています。

大きな広告枠は、枠を売れる集客力とメディアパワーがあり、広告を買いたがるスポンサーがいる証明になります。出稿時も大きな費用対効果を期待できるはず。

ご紹介させていただいたWebサイトのなかでは、韓国の「Hungry App」と「Handy Game」、台湾の「巴哈姆特(バハムート)」がZucksから広告配信が可能です。

言語や商習慣の違いから、海外への広告出稿に課題を抱えていらっしゃる企業様は、ぜひ村上にご相談ください。

村上
Zucksにおいて、海外企業全般(広告主、広告会社、媒体)を担当。海外のおもしろいネタを常に探し中。気軽に連絡ください!