
18~22歳の男女にアンケート!ライブコマースの利用状況
ライブコマースとは、タレントやインフルエンサーが配信するライブ動画に対し、視聴者が質問や感想をリアルタイムに投稿しながら商品を購入する、Eコマースの新しい形態です。動画で紹介される商品に関して「素材は何ですか?」「サイズは何ですか?」「フィット感はどうですか?」と質問するとリアルタイムに回答してもらえるため、買い物に利便性を求める若者を中心に盛り上がりを見せています。
本記事では18~22歳の男女にアンケートを実施し、そんなライブコマースの利用方法について調査しました。若者のライブコマース利用事情について詳しく知りたい方や、どのサービスを利用すればよいかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。
85名に調査!知っているライブコマースのサービス名は?
最初に聞いたのは、「聞いたことがあるサービスはありますか?」(回答数85名)という質問。若者たちはどんなサービスで、ライブコマースに触れているのでしょうか?

最も票を集めたのは圧倒的にメルカリチャンネル。“ライブのフリーマーケット”を標榜する最大手であり、一強の様相を呈していることがわかります。30ポイント以上の溝をあけられてSHOPROOM(※SHOWROOMの公式ショッピングチャンネル)、Laffy(※2018年3月末でクローズ)、Live Shop!と続きます。メルカリチャンネルは、その利便性と使用感の良さ、動画を配信する側にとっての手軽さ、そして何よりも最大手であることの安心感が評価されたようです。
見たことがない人が多数派
次は、「商品を紹介するライブ配信を見たことがありますか?」(回答者85名)という質問です。一体どのくらいの人が配信を視聴したことがあるのでしょうか?

ご覧のとおり2018年1月現在、見たことがない人のほうが多数派となっています。流行に敏感な若者の間でも、まだまだこれからのサービスだということがわかります。2018年中にどこまで認知度を高めていくのか、今から注目しておきましょう。
どんな商品紹介が見たい?
次の質問は、「どんな商品紹介のライブ配信なら見てみたいと思いますか?」(回答者54名)。

票を集めたのは「配信の内容が面白い」。以下、「有名人が出演している」「ライブ中に商品の値段が安くなる」「人気の商品を配信している」と続きます。やはりコンテンツ自体が魅力的なものや、好きな有名人が宣伝しているものが支持されている様子。加えて、ライブ中に商品の値段が安くなるというライブコマースならではの理由が上位に上がっている点にも注目する必要がありそうです。
見たことがあるサービスは圧倒的にメルカリ
4つ目の質問は「商品紹介のライブ配信を視聴したことのあるサービスを教えてください」(回答者25名)というものです。

ここでも圧倒的にメルカリチャンネルが票を集めました。以下、SHOPROOM、Live Shop!、Mini TVと続きます。やはりメルカリチャンネルの認知度が高く、現状ではさながら絶対王者の状況だということがわかります。メルカリチャンネルに関しては「見た目がLINEライブのようで見やすい」「芸能人の出る回は見たい人がいれば見る」といったコメントも。
見る理由と頻度は?
5つ目の質問は「商品紹介のライブ配信を視聴する(視聴した)理由として、最もあてはまるものを1つお選びください」(回答者31名)というもの。

結果は「好きな人(有名人など)やお店が配信していたから」がトップで41.9%。以下、「知らない配信者だが、かわいかった(かっこよかった)から」で25.8%、「興味のある商品が配信されていたから」で19.4%と続いています。やはり好きな有名人やインフルエンサーが紹介したものに興味を惹かれる傾向があるようです。
次に、ライブ配信を見たことがある人への質問として「どのくらいの頻度で商品紹介のライブ配信を視聴しますか?」(回答者31名)と聞いてみました。

トップは「週に数回」で41.9%。次いで「好きな人やお店が配信している時だけ」で25.8%、「月に数回」で19.4%と続いています。ライブ配信を見たことがある人のなかでは、月に数回以上、定期的にチェックする人が多数派を占めていることがわかります。
実際に購入したことがある人の割合は?
7つ目の質問は「商品紹介のライブ動画を見て、実際に紹介されている商品を購入した経験がありますか?」(回答者31名)。

58.1%の「購入したことはないが、購入したくなったことはある」と35.5%の「実際に購入したことがある」を合わせると、見たことがある人のうち実に93.5%の人が購買意欲を持ったという結果に。若者たちの間でライブコマースが身近なものになりつつあることの一端を垣間見ることができます。
なぜ買わなかった?
続いては「商品紹介のライブ配信で、商品を購入しなかった最も大きな理由を教えてください」(回答者20名)という質問。

これに対する回答は、トップが「値段が高かったから」と「商品を購入するために見ていたわけではないから」でともに35.0%。以下、「商品の魅力が伝わってこなかったから」で20.0%、「ライブ配信の内容が面白くなかったから」で5.0%と続きます。アンケート対象の年齢層が若いだけに、値段がネックになって購買をあきらめるケースが多いようです。
買ったものの上位はファッションとコスメ
最後の質問は「どんなカテゴリの商品を買いましたか?」(回答者11名)というものです。

ご覧のようにファッション用品とコスメに票が集まりました。回答者に若い女性が多かったことが影響したのかもしれません。いずれにせよ、ファッション用品やコスメに関しては、CtoC取引が確立されつつあるようです。
購買意欲を持った人は93.6%
今回のアンケート結果をまとめると、以下のような傾向がわかりました。
・サービスを利用したことがある人は少数派
・サービスのなかではメルカリチャンネルが圧倒的に人気
・視聴の頻度は「週に数回」、視聴の動機は「好きな人やお店が配信しているから」
・購入に関しては、動画を見たことがある人のうち、実際に購入したことがある人が35.5%、購入したことはないが、購入したくなったことはある人が58.1%。つまり購買意欲を持った人が計93.6%
上記の点を踏まえると、ライブコマースはまだまだこれからのサービスである一方で、すでに視聴したことのある人の間では急速に日常化しつつあると言えるのではないでしょうか。今後どれだけ認知度を高めていくのか要注目のサービスであることは間違いなさそうです。